■日本渓流会JP■翠渓会本部日本渓流会JP翠渓会本部・管領 TOTALEDITER 春翠

奥利根の谷

奥利根の谷 1

奥利根の谷


1 はじめに
奥利根山域の範囲と収録水系  遡行図について  地形図の地名の誤り

2 源流水系

利根川本流 東千ケ倉沢 割沢 赤倉沢 水長沢 四ノ沢 井戸沢 宮治沢 八ノ沢 九ノ沢 剣ケ倉沢 銅ノ沢滝ケ倉コボラ沢 滝ケ倉沢 定吉沢 東俣沢 喜代志沢 東小沢 小穂口沢 一ノ沢 凹角ルンゼ 又右衛門沢 六ノ沢 越後沢 牧ヶ倉沢 黒滝沢 裏越後沢 丹後沢 丹後コボラ沢 深沢 西小沢

3 奈良沢川水系

奈良沢川本流 幽ノ沢 小沢 三ッ石沢 小三ッ石沢 下トトンボ沢 上トトンボ沢 コツナギ沢 下ゴトウジ沢 上ゴトウジ沢

4 楢俣川水系

楢俣川本流 小楢俣川 東桶小屋沢 ヘイズル沢 狩小屋沢 前深沢 中深沢 奥深沢 日崎沢 裏日崎沢 ススヶ沢 奥ススヶ沢 ユウクラ沢 板目沢 小板目沢 大石沢 西桶小屋沢 矢種沢 奥矢種沢 沖矢種沢 前オミキスズ沢 オミキスズ沢

5 矢木沢川水系

矢木沢川本流 悪沢 ジロウシ沢 東メグリ沢 西メグリ沢

6 宝川水系

宝川本流 ナルミズ沢 板幽沢 ウツボキ沢(芦沢)

2残雪期の尾根と谷

1 残雪期の奥利根の山域について

2 登山口とアプローチ
新潟県・清水口 新潟県・野中口 新潟県・鷹ノ巣口 群馬県・鳩待峠口 群馬県・湯ノ小屋温泉口 群馬県・矢木沢ダム口 群馬県・宝川温泉口 群馬県・土合口

3 主稜線の縦走
白毛門〜巻機山 巻機山〜大水上山 大水上山〜笠ヶ岳

4 越後側の尾根
井戸尾根 三ッ石尾根 銅倉尾根 中尾ツルネ 丹後山西尾根

5 利根川本流左岸の尾根
洗ノ沢左岸尾根 楢俣川右岸尾根 矢種山南尾根 矢種山南峰北西尾根 赤倉山南西尾根 赤倉山西尾根 上キタ尾根 水長沢尾根 剣ヶ倉歩き尾根 喜代志尾根

6 利根川本流右岸の尾根
丸山尾根 布引尾根 刃物ケ崎山尾根 家ノ串山西峰南東尾根 家ノ串山北尾根 柄沢山北東尾根 トトンボ尾根 三番手山南西尾根 小沢岳南尾根 幽ノ沢尾根 小穂口山尾根 十分沢尾根 越後沢尾根 裏越後沢尾根 丹後沢尾根 丹後コボラ尾根 深沢尾根

7 各水系の本流下降
利根川本流 奈良沢川本流 楢俣川本流 矢木沢川本流 宝川本流

8 巻機山周辺のスキー利用について
東面・奈良沢川側 西面・登川側 北面・五十沢川側 組み合せプラン

9 残雪期の記録
第1回〜第5回横断山行 源流下降  スキーによる源流下降

3研究

1 奥利根源流域の登高史
文献に現れない登高史  明治27年〜昭和20年までの活動 水源探検隊の活動 戦後の山岳会の活動 矢木沢ダム完成後の山岳会の動き 学術調査隊の活動

2 奥利根の案内者、奥利根の入プロフィール

3 奥利根の自然
大地 植物 動物

4 主要文献・資料リスト
単行本 山岳雑誌 部・会報

付 矢木沢ダム冬期降水量と登山計画



Counter

 2006/05/29 12:25
 蒼翠
 あの雨の中、無事の帰還何よりです。 2日目も爆釣とは、言う事 ないね!今度は私にも味合わせてよ。 
 2006/05/29 13:05
 春翠
 爆釣楽園へようこそ!今回は行かなかった沢がいいんですがね。
 2006/05/29 15:12
 聖翠
 なにやら、楽しそうですね、早く私も混ぜて下さいね?
 2006/05/30 03:42
 管領家・春翠
 >聖翠殿!本陣へようこそ。皆楽しい仲間が待っています。管領家にお任せあれ!釣れるぞー!(^O^)
 2006/05/30 09:41
 天翠
 雨の中お疲れ様でした!いい釣りでよかったですね〜俺も腕を磨いてがんばらないと、(^^)v
 2006/05/30 23:08
 管領家
 ◆天翠どの、早速コメントありがとう。奥は雨は夜だけで快適な釣りでしたよ!今度行きましょう!