THE OPEN KEIRYU 2009
Read More
つり人3月号本日発売
2009年全国渓流解禁情報収録。他の雑誌と違い、三月号は前々月の25日発売の釣り人。気の早い釣り人には有り難い発売日。ページを捲ると例年通り、ダイワ、シマノの新製品紹介。
特集
深山幽谷という非日常へ
●長野県 乗鞍高原周辺のイワナ釣り、雪渓を踏みしめて
●秋田県 真瀬川のイワナ釣り、早春の里川に大イワナを追う
●岐阜県亀尾島川のアマゴ釣り、郡上流ゼロ釣法の真髄
●本流竿、小継竿、テンカラ竿、ニューロッドに見る渓流釣りトレンド
●解禁情報は例年通り、パート1、2の構成で、三月号は早期解禁地域を中心に掲載。どうせなら、三月号に二月〜三月解禁。四月号に三月〜四月解禁の特集だと助かる。
表紙写真は、津留崎健氏。釣り人は信州川蝉の小澤哲氏、三月解禁号に相応しい表紙になっている。
小澤氏からは以前、ご丁寧なお便りを頂いた事もあり、今後も活躍を期待するところだ。
Read More
2009年翠渓会新体制
例年通り、4/1〜ですが、蒼翠会長と相談中です。 三月中旬〜決まると思います。HPの作成進捗は遅れています。
Read More
国際部は釣り、アウトドア以外に国際事業部の立ち上げ(法人)を予定しています。海外各関係法人様にも協力をして行きます。
詳細は後日報告します。
関翠殿…頼りにしています。
春翠
Read More
■にほんブログ村■
にほんブログ村
http://www.blogmura.com/profile/366400.html
●にほんブログ村翠渓会登録一覧
この度、にほんブログ村(運営会社会社株式会社ムラウチドットコム )より参加許可が下りましたので登録させていただきました。
■にほんブログ村
http://www.blogmura.com/
■運営会社会社概要
会社名 株式会社ムラウチドットコム
英文名 murauchi.com corporation
部署名 メディア営業部
本社所在地 〒192-0906 東京都八王子市北野町598-2
連絡先 各種お問い合わせはメールにて承ります。
support@blogmura.com
電話番号(FAX) (電話でのお問い合わせはお受けいたしておりません。)
042-631-9561
創立 平成17(2005)年4月1日 … ?ムラウチから独立
資本金 4400万円
決算期 3月31日(年1回)
社員数 正社員16名 契約社員53名
売上高 72億5302万円(2007年3月期)
57億5308万円(2006年3月期)
取引銀行 三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行
監査法人 あずさ監査法人
顧問弁護士 スプリング法律事務所 出縄正人
……………………………………
■日本渓流会JP翠渓会
翠渓会統括本部
翠渓会・管領【春翠】
suikeikai@coda.ocn.ne.jp
http://www.suikeikai.jp
http://tokai.wablog.com
……………………………………
Read More
翠渓会MATRIXバージョンアップ3
http://www.suikeikai.jp/matrix
現在、matrixは写真保有1600枚、公開済み200枚、2009年度公開予定800枚、合計1000枚の写真館になります。新シリーズを各matrixに投入予定。
■翠源会matrix500/100
■翠山会matrix500/100
■世紀会matrix300/100
■名竿辞典matrix200/50
■てんからmatrix100/10
Read More
翠渓会関東中部支部【第二陣〜】(予告)
翠渓会国際本部・大洋州圏支部サテライト海外遠征釣行
・海外遠征/オセアニア地区・ニュージーランド編
2月上旬、10日間の日程でニュージーランド北島へワイルドトラウトを狙いに行きます。
この時期のニュージーランドは晩夏で日の入り時刻は20時頃。そして荒食いの時期でもありモンスタートラウトが最もドライに炸裂する期間。
今回、現地ローカルガイドの下、ヘリコプターにて源流入りし山小屋生活を予定しています。
餌釣りが100%禁止という事もあり未経験のフライフィツシングとなりますが日本よりてんから竿を持ち込む予定です。
Read More
今年は連休が多く、サラリーマンの方は休みが取りやすい日程が計画できます。各地域への遠征は東日本方面、6〜7回。西日本方面、5〜7回程度の予定。特に九州の渓流には二週間滞在。主な地域を回ります。各支部の遠征先はまだ未定、調整中もあり各支部毎に計画中。遠征トップは高翠殿のニュージーランド北島、海外遠征よりスタート予定。全体的な展望は昨年より釣行回数、釣行地域は増加の見込み。離島は屋久島〜礼文まで、各地域支部と連携の上、順次釣行予定。
海外展望は年に数回の遠征予定。アジア圏(関翠殿定期訪問中)、大洋州圏がメイン。ロシア方面は長期滞在が組めれば、一ヵ月程度。近場ではアジア圏韓国。
春翠
Read More
翠渓会国際本部・大洋州圏支部サテライト海外遠征釣行・海外遠征/オセアニア地区・ニュージーランド編(予告)
二月に高翠どのが国際遠征、ニュージーランド北島へ出陣です。北島の方が日本人も多いですが、都市を離れれば、現地の人たちとの触れ合いもありそうですね。是非満喫して来てください。果物や魚介類も楽しみですね。釣りは海より、内地の釣りに興味津々。湖沼系にはどんな対象魚が?
先日、関翠殿もインドにいきました。彼はインドを中心にアジア圏に行くことが多いようです。
国際本部・春翠
Read More
2009年の年明けになりました。今シーズンも、もう直ぐやってきます。この時期もOFF中やらねばならない事柄が山積していますが、今期の想いに耽りながら、解禁迄過ごしたいと思います。この時期にしか出来ない事もあり、寒中多忙となるでしょう。
Read More