■日本渓流会JP■翠渓会本部日本渓流会JP翠渓会本部・管領 TOTALEDITER 春翠

2013年越後北関東方面遠征

■関越支部
■翠渓会渓流管理釣り場・毛鉤釣り専用釣り場
■翠渓会渓流事典&NAVI
■日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

2013年中国方面遠征

■西日本支部
■翠渓会渓流管理釣り場・毛鉤釣り専用釣り場
■翠渓会渓流事典&NAVI
■日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

2013年四国方面遠征

■西日本支部
■翠渓会渓流管理釣り場・毛鉤釣り専用釣り場
■翠渓会渓流事典&NAVI
■日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

2013年北陸方面遠征

■北陸支部
■翠渓会渓流管理釣り場・毛鉤釣り専用釣り場
■翠渓会渓流事典&NAVI
■日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

別冊つり人 『渓流2013 春号』

ー 主な内容 ー

とにかく顔を、拝まないことには。
「1尾は必ず」の探求

ゼロと1尾の間にあるのは、数字のみの差ではない。それは容赦のない断絶である。

日が暮れてもなお、執念深くサオを振る。普段は温厚なのに、友人を差し置いて先行する。ボウズという3文字に追い立てられ、時に釣り人は我を忘れてしまうもの。

しかし、1尾を釣ったとたん、渓は色を取り戻す。さっきまで気づかなかった鳥の声が響き、足もとで顔を出すフキノトウが愛おしくなる。それもこれも、たった1尾の魚がもたらす心の平和ゆえなのだ。

だから渓流を満喫したいなら、とりあえず1尾を釣るだけの技術は身につけたい。エサ釣りの技術を磨くのもいい。釣れる毛バリを捜すのもあり。そして体力に自信があるなら、スレていない魚を求めて源流に分け入るのも手だ。

この本を読んだ後、あなたが「1尾は必ず」釣る人になっていることを願って
ー CONTENTS ー
「1尾は必ず」の探究。

●まずはやっぱりエサ釣りから

012 富山県/早月川
読みにくい。でも釣れる。北陸河川のヤマメと、……アメマス? 写真と文◎浦 壮一郎

018 秋田県/米代川水系 阿仁川
マタギの里にて。溝に潜む尺上攻略 写真◎浦 壮一郎 文◎我妻徳雄

024 岐阜県/郡上八幡・長良川水系 吉田川
魚の付き場を見つける目。

028 新潟県/信濃川支流 魚野川
小石底の本流はカケアガリと石の前に注目。

067 くわえたエサを、離させないために。
流し方でどう変わる? 捕食の理論


●「上に行けば釣れる」はず

032 短期集中連載 源流で必要なロープワーク術
Vol.01 懸垂下降の基本 写真と文◎丸山 剛

038 懸垂下降に必要な道具類 写真と文◎ケイン石森

042 勝手口から楽園入渓 そのゴルジュは、ごめんこうむります。
Vol.02 下田川内山塊・信濃川水系笠堀川支流 砥沢川 砥石の道、「光明山越え」から。

072 識ルことこそが、自らを守ルなり。
渓流遡行マスター養成講座 Vol.5ナイフの話。 解説◎深瀬信夫

076 トム・ソーヤーに憧れたころ。
はじめてのナイフ、どれがいい?


源流に浸透す。

048 秋田県/虎毛山塊・雄物川水系皆瀬川支流 虎毛沢 遥かにたなびく白煙は、トラゲの隠し湯。 写真◎小島サガル 文◎根深 誠

053 長野県/秋山郷・信濃川水系中津川支流 檜俣川
人も魚も待っていた、信州の遅い春。さんさいざんまい。 写真◎丸山 剛 文◎篠崎弘行

058 山形県/朝日連峰・三面川水系 見附川
夕マヅメ、最後の1投。信じるものは救われるのか? 写真と文◎城野 徹

062 群馬県/利根川水系片品川支流栗原川 砥沢
簡素ゆえの濃密 レッツ、せぶり。 写真と文◎高桑信一


●テンカラ温故知新

083 各地に残る釣技を訪ねる テンカラ伝承の旅。
第1回 新潟県/魚野川 吊るし毛バリの威力。 写真◎津留崎 健

089 長野県/木曽・伊那
迷うのが楽しいんだから、仕方ない。毛バリ選びの迷宮へ 写真と文◎浦 壮一郎

095 群馬県/利根川支流 片品川
誘いしだいで、本物以上。食わせる毛バリの動かし方

099 岐阜県/益田川(飛騨川)、支流小坂川
本流テンカラ、天野勝利の「オイデオイデ釣法」。 レポート◎倉上 亘

102 新製品から定番ラインナップまで
テンカラグッズ最前線

104 昭和初期の名作を復刻
佐藤垢石の毛バリを巻く。 写真◎浦 壮一郎 講師◎吉田 孝

112 Tenkaraの伝播。
海の向こうに蒔かれたテンカラの種

131 レベル? それともテーパー?
テンカララインの一長一短、まとめてみました。 写真と文◎浦 壮一郎


078 雨が降ったら、ゆるり読書でも。
古書の中の渓流を巡る

118 長野県/千曲川支流 犀川
渓流禁断症状がひどい方は、こちらへどうぞ。雪の中のヒレピン ニジマス 写真◎丸山 剛

141 フエルト? それともラバー?
転ばぬ先の靴底研究。 レポート◎丸山 剛


連載

122 希望の里暮らし。
第20回 菅家藤一さん 奥会津、三島の里で籠を編む。 写真と文◎高桑信一

128 渓流GOODS & PRESENT

136 新連載 現代マタギ考
一、その系譜と精神 文◎高桑信一

144 中級者のための釣り場案内
番外編 老いぼれじじいのための渓5選 写真と文◎高桑信一

150 News & Report
漁協反対なのに工事用道路を!? 最上小国川ダム、暴挙の背景。 写真と文◎浦 壮一郎

155  News & Report
専門家の研究が待たれる 河床低下、不気味に進行中。 写真と文◎浦 壮一郎

■翠渓会渓流管理釣り場・毛鉤釣り専用釣り場
■翠渓会渓流事典&NAVI
■日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

つり人 2013年 4月号


■渓流に関する主な記事一覧

特集 日出ずる国の毛バリ釣り

伝統か、革新か
十人のテンカラ毛鉤

フライショップで迷わないために。
テンカラ毛ばりの素材図鑑

昭和初期の名作を復刻
佐藤宅垢石の毛ばりを巻く

海の向こうのテンカラ事情
真冬のソルトシティレイクシティで和式毛鉤遊び

ホントに知ってる?ヤマメ、アマゴ、イワナ学
まだある、渓流魚の不思議

白銀の東北から春爛漫の四国まで。
ひれピンに出会える珠玉の10渓
コンテンツ

青森県 奥入瀬川
秋田県 藤琴川
山形県 五十川
山形県 置賜白川
栃木県 湯西川
埼玉県 荒川
山梨県 塩川
岐阜県 蒲田川
富山県 海川
高知県 中野川川


沢を巡る解禁日 岐阜県/根尾川

渓魚への最短アプローチ

2013入門渓流タックル

五ヶ瀬川本流のエノハ


■翠渓会渓流管理釣り場・毛鉤釣り専用釣り場
■翠渓会渓流事典&NAVI
■日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

つり人 2013年 3月号

■渓流に関する主な記事一覧

特集 2013 渓流つり解禁

山形県/小樽川のヤマメ

古人が守った森を縫う川にて
国道から、ちょいと入れば・・・。

福島県/阿賀川水系・一ノ戸川、奥川
釣りが出来る川もたくさんある。福島の渓流にて

新潟県/宇田沢川のイワナ

山菜と渓魚を巡る越後路 雪代で目覚める八海山の里沢

緊急企画

記録的大雪シーズンを安全&快適に

・雪深い渓流は、ここがイイね! 小澤 哲
・これだけは知っておきたい 雪の渓流注意点 丸山 剛
・渓流解禁をアシスト スノーシュー&スノーギア ケイン石森
・雪路を制するは、春渓を制す まずは細心であれ

3月なんて待ちきれない 地元ファンがこっそり教える
早期渓流解禁の『ここがイチオシ!』ポイントガイド

1 長野県 信濃川水/高瀬川、篭川、鹿島川、乳川
2 愛知県 寒狭川(豊川)
3 岐阜県 馬瀬川支流和良川
4 岐阜県 長良川水系/大間見川、栗巣川、落部川、小駄良川
5 岐阜県 揖斐川水系/根尾川
6 岐阜県 揖斐川水系/粕川と支流群



エキスパートが答えるヤマメ釣果アップの必須項目 目印をブラさないためには。

本流テンカラ道 小林 和則

---■渓流解禁特集を読んで■--------------------------------------

例年通り、1/25に発売された月刊誌つり人3月号。年々薄くなる内容の特集だが、3.4月号の他月(鮎以降、7〜10月号)でも渓流の特集があり、年間を通じて細心の情報を提供してくれる唯一の継続月間誌だ。今回3月号の特集内容としてはここ10年間でも大雪の記録が相次ぐOFFの中、「大雪」に対する安全策の特集『記録的大雪シーズンを安全&快適に』があり解禁前のこの準備時期には必読の内容となっているので是非読んで欲しい。特に雪国信州を代表する渓流会の【信州川蝉会・代表小澤氏】レポートがいい。雪に慣れた釣行経験からの技術的な準備から、この時期ならではの渓の楽しみも交えた解説となっている。
『渓流解禁をアシスト スノーシュー&スノーギア ケイン石森』では最新グッズか紹介されている。このな高価な物はなくてもいいという人もいるが、かんじきの洋風版と捉えても良いので、渓に残雪多くが予想される今期は軽アイゼンや足元の装備の再点検をしておきたい。今期は首都圏の渓も例外ではなく先日の雪の後に丹沢の渓流を下見してきたが水量は少なく、例年にない残雪も多く見受けられた。因みに解説者のケイン石森=石森 孝一氏は釣り人ではない。
早期渓流解禁の『ここがイチオシ!』ポイントガイドでは例年の2月解禁の多い岐阜、愛知の渓が取り上げられた。【岐阜】2/1解禁の河川がある岐阜県内では、長良川は「本流」ではなく2/15解禁の支流群の紹介になっている。毎年騒がれる長良川のシラメについては一言も触れていない。4月号以降のサツキ特集をするのかもしれない。その長良川は中流部の中央漁協が2/1解禁になる。上流の郡上漁協管内は全て2/15解禁。他の渓では西美濃の牧田川水系他が2/1解禁、馬瀬川も2/23解禁で遅いが支流の和良川は2/1。根尾川は2/1【愛知】一番は宇連川の2/2、次が寒狭川中部の2/3、寒狭川上流は2/17他は3/1解禁となる。岐阜ほど対象の渓は多くは無いが、奥三河にも良渓は多い。
『エキスパートが答えるヤマメ釣果アップの必須項目 目印をブラさないためには』これは本流釣り中心の話で、基礎的な話から自慢話まで盛り込まれている。目印の事などどうでも良いと言う人は別だが、詳しい実技的な検証もしている筆者の記事は渓流マンとして必読しておきたい内容だ。
『本流テンカラ道 小林 和則』は本流テンカラで一部のマニアの領域で時期、天候、釣り場の数を考えると恵まれた環境での釣りが可能な一部の人たちが対象になり、一般的渓流釣り対象から除外される分野だ。
------------------------------------------------------------
■翠渓会渓流事典&NAVI

日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

渓流名竿事典 ■用語・略称■(一部wiki)

カーボンファイバーロッド(素材・炭素繊維強化プラスチック)
炭素繊維を用いた繊維強化プラスチックである。母材には主にエポキシ樹脂が用いられる。単にカーボン樹脂、またはカーボンと呼ばれることも多い。

グラスファイバーロッド(素材・繊維強化プラスチック)ガラス繊維の主な用途はプリント基板や繊維強化プラスチック (FRP) である。プラスチックにガラス繊維を混合して固めることで、プラスチック単体では得られない高強度、高靭性を持つ軽量な材料を得ることが出来る。ただし、強度については経年劣化が生じ、使用開始後3〜5年程度でも破損することがあるので、スポーツ用具やヘルメットなど人命に関わる用具に使用する際には注意が必要である。なお、「グラスファイバー」と書いた場合、暗にガラス繊維強化プラスチックを指すことがある。

別誂、別誂品 
べっちょう、べっちょうひんと読む。特別に誂えた(あつらえた)最高級品の意。オリム純世紀シリーズではそのアイティムの最高峰の製品になっていて、言わば特別に誂えた完成版の製品でもある。他のメーカー製品でも、テンカラ竿など和を意識した竿のネーミングに使われる事が多い。

竿の調子
竿の硬さや調子(負荷を掛けた際の曲がり具合)の度合いを表している。メーカーや製品により様々な表記で、同じ硬調の表記でも竿によって硬さが違う。
硬調子を略して単に『硬調』と言う場合も多い。竿の表記やメーカーも統一していない。釣り人によっては硬調子を『カタチョウシ』(かたい調子)という人もいるがこれは間違いで通常は全て音読みである。そもそも竿の硬さ表記など和竿時代から元来なく(例えば郡上竿など)釣り人の多様化するニーズに応えるため各メーカーが考案した表記が多い。因みに6.3mの郡上竿は先調子などではない。

先調子と胴調子
語源もあやふやだが、釣り人による呼称の一つで調子の区分で言えば8対2の超硬調子になるが竿によっては硬調子でも先調子の竿はいくらでもある。持ち重りしない軽量な竿は竿ぶれも少ない為先調子に感じるだけだ。各社メーカーとも説明には『先調子で・・・』とあるが製品番号に『先調子』とある竿は一本も無い。渓流竿=先調子のイメージは強く釣り人のニーズも高いので、渓流竿は『先調子』を特徴とした製品が多い。反対に胴(竿の中心部)が曲がる屈曲比率が6対4または5対5に近い調子を『胴調子』と言う。胴に乗る調子とも言うが、語源は海釣りの竿から来ているようだ。先調子は8対2で竿先の方だけが曲がっている印象だが同じ負荷を掛けた時竿の真ん中(胴)あたりから曲がる竿をいう場合が多い。先か胴、硬い、柔らかいなと様々な言い様がある。

竿の仕様表記(長さ・重さなど)全長とは繋ぎ合わせた全体の長さで普通穂先から下栓までの長さを言う。重さも秤等で計る重さではなく、製造した竿の標準的な素材の質量を『標準自重』という。また竿の重さの重点の位置から割り出す『モーメント』でその竿の持ち重り感が分かる。代表的なのは、がまかつ社の『モーメント』表記で、カタログに載せている。単に長さや重さの表記だけではわからない竿の持ち重り感が数字で分かる画期的な表記だ。
モーメント指数計算式 M=竿の自重(g)×竿尻から重心まで長さ(cm)÷1000 例えば100gの竿で竿尻から重心まで150cmだと、100g×150cm÷1000=15 持ち重り感モーメント指数は15。

並継式と振り出し式(なみつぎしきと振り出し式)並継式は和竿のように竹を切って作られた竿を繋ぎ合わせて一本の竿として使う場合の事を指している。長所は継数がすくなく竿としての本来の調子が生かせる。短所は重い事と携帯性が悪いこと。並継式に変わり、振り出し式が主流となった渓流竿や清流竿だが、小継で携帯性がよく重さもグラスファイバーや後のカーボンファイバーという素材の出現で軽量化が図られ、製品の中心となっていった。需要のある一部の竿を除き殆どが振り出し式を採用している。

仕舞寸法
カーボン、グラスロツッドでは上栓(ゴム製が多い)+竿元竿本体+下栓の構成が殆どで、仕舞寸法は、竿元竿本体+下栓の長さの表記になる。閉まったときと繋ぎ合わせた長さが竿によって普通微妙な誤差がある。

渓流竿と清流竿
大きな相違点は対象にする魚種と釣り場によって使い分けている区分。清流と言っても大河川もあり、4〜5mクラスでは釣りにならない場合もある。清流竿には『鯉や草魚』などMクラスを狙う竿は普通含まない。大型の対象魚には専用の竿がある。清流竿=中小河川の30センチ以内の魚が主な対象になる。竿も4〜5mクラスが標準的で、中にはハエ竿こで7mのものもある。ほかに清流域では鮎釣りの『鮎竿』(鮎の釣り方により幾つか種類がある)やヘラブナ釣りの『へら竿』、『鯉竿』などが代表的な竿である。一方の渓流竿は主にヤマメやイワナ、マス類の魚種を狙う専用の竿だが、柔らかい調子は清流竿として兼用できるものも多い。清流と渓流は決まった区分はなく所謂五目釣りならば4〜5mクラスの硬調子て゜あれば殆どの場合対応できる。渓流の地域には山奥の源流も含むが源流の場合は足元から装備が違い所謂『沢釣り、山釣り』の釣り方になるので仕舞の長い竿は行動的に選ばれない。

テンカラ竿
和竿のイメージが最も残る渓流釣りの『毛鉤釣り』専用の竿。様式のフライ釣りに対して和式毛鉤釣りともいう。餌釣りではないので、全長も3〜4m以内、軽いものが多い。調子は所謂6対4が基準で『胴調子』に近い物が好まれる。

餌釣りとルアー・フライ釣り餌釣りは和式的な釣法。ルアー・フライ釣りは洋式的な釣法

元竿のグリップ
渓流竿の部位の中では特に最新技術や装飾が施される部分。元竿を見れば製品の時代と価格が凡そ見当付く。初期(1970年代)の竿はデザイン重視、中期(1980〜1990年代)は重複期間で、後期から現在(2000年以降)は実用性重視の作りになっている。デザインは各社様々で、レザーグリップ、籐や金属装飾品まで付いていて、最先端の塗装技術を施した一級品等が主流だった。中期は革命的に軽量、量産化の時代で各社歩調を合わせる様な製品が多く、量産製作と販売になっていた。この時期に特に飛躍したメーカー製品は、旧NFTを合併させたシマノのハイパワー?カーボンロッドで、デザイン、機能とも充実した竿が大量製品化された。NFTは『パワーループカーボン』、ダイワは『ウィスカー、アモルファス』、オリムは『スパイラル?カーボン』など多様化する時代のニーズに合わせた渓流竿が販売された。この時期り元竿の種類が一番多く角メーカー様々なデザインの元竿があった。デザイン重視の時代が去り近年はデザインより実用性(強度、軽さ)重視の製品が多く見栄えはしないが、竿本来の軽量と強度を探求した良い製品も多い。本流竿シリーズ販売により、元竿に対するニーズも変わったが、グリップの多様な変化は渓流竿の進化を示す指標と言えよう。


■翠渓会渓流事典&NAVI

日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

日本【尺】名渓

東日本の代表的な名渓が紹介されている。危険な山岳地帯もあり、全ての渓が一般向けとはいかない。紹介されている渓はエキスパートのみが入山を許される領域だ。内容には簡単なガイド解説があるが、事前に自身で調べてからの本格的な釣行になる。

つり人社


■翠渓会渓流事典&NAVI

日本渓流名竿事典

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More

ブログ統合と新設移行IDのお知らせ

わプログは閉鎖となりましたが、ご好意により新サーバーへの移行が完了しましたのでご報告いたします。今OFFシーズンに移行し、来期より新規継続スタートとなります。

お問い合わせ頂いていた方々には大変遅くなり申し訳ございません。

■新設ID及び移行後統合ブログ内容

■統括本部■http://keiryusuikeikai.wablog.com/

■北日本圏支部■
01 北日本支部【北海道・東北】http://kitanihon.wablog.com/

■関越圏支部■
02 関会越支部【越後・北関東・会津】http://kanetsu.wablog.com/

■関東圏支部■
03 関東南部支部http://kantonanbu.wablog.com/
04 甲州支部 http://koshu.wablog.com/
05 信州支部 http://shinano.wablog.com/

■中日本圏支部■
06 静岡支部 http://shizuoka.wablog.com/
07 北陸支部 http://hokuriku.wablog.com/
08 東海支部 http://toukai.wablog.com/

■西日本圏支部■
09 西日本支部【近畿・中国・四国・九州】nishinihon.wablog.com


翠渓会渓流事典&NAVI
……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……

CounterRead More